can you feel it

愛と情熱と

すべてのビジネスマンにオススメしたい、ハンバーガー帝国誕生までを描いた映画「ファウンダー」

現在一部のミニシアターで公開している映画「ファウンダー(原題:THE FOUNDER)」を鑑賞してきました。

thefounder.jp

 

多くの人がバイブルとして挙げるビジネス書に、レイ・クロック自伝「成功はゴミ箱の中に」があります。

紙コップのセールスマンやピアノマンなどを経て、36歳でミルクシェイクをいくつも作れるマルチミキサーのセールスを始めるものの、思うようにいかない現実に苛立ちを感じていたレイ・クロックが52歳にして出会ったのが、革新的なオペレーションでハンバーガーを売るマクドナルド兄弟です。そこでレイ・クロックはマクドナルドのフランチャイズ展開を思いつき愚直に実行していった結果、大成功を収めるのです。

 

そして本作「ファウンダー」は ユニクロの柳井さん、ソフトバンクの孫さんなど世界中の経営者からリスペクトされる、世界最強のハンバーガー帝国「マクドナルド」を創りあげたレイ・クロックがいかにしてその成功の階段を登ってきたのかを観ることができる映画ですが、これまで語られることのなかったダークな側面が浮き彫りになっています。ネタバレになるので書きませんが、大きなビジネスの成功の影には闇が存在するものだとつくづく思わされるのです。

 

 

 すべては根気だ。継続に勝るものはない。

 レイ・クロック自身、38歳でマルチミキサーのセールスを始めて14年後にマクドナルド兄弟と出会う。その間ずっと広大なアメリカの町と町を横断し、安宿に泊まりながらセールスを続ける。商品が売れず、心が折れそうな時も安宿のレコードプレーヤーでクーリッジ大統領の激励演説「成功の源は才能ではなく、学歴でもなく、粘りだ、根気だ」を聴いて自分に活を入れる日々。

 

いつ成功するか保証もないことを14年もやることなど、普通はできません。

レイ・クロックがビジネスマンとして凄いところは、その野心と天才的なまでの愚直さです。常に愚直なまでに物事を継続してやる。絶えず改善をする。チャンスがあれば勇気をもってチャレンジをする。

安い自己啓発書みたいなことを言っていますが、あらゆる成功の要因は上記2行に収まるのではないでしょうか。

 

仕事で困難に立ち向かっている時、転職や新しい仕事に飛び込もうとしている時、

そんなときこそこの映画をオススメしたいです。

 

愚直なほどに簡潔に。”Keep it simple, stupid.” 

成功はゴミ箱の中に−レイ・クロック自伝

 

成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝―世界一、億万長者を生んだ男 マクドナルド創業者 (PRESIDENT BOOKS)

成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝―世界一、億万長者を生んだ男 マクドナルド創業者 (PRESIDENT BOOKS)

 

『つるつる♨すべすべ 佐渡島温泉ソング』は平成のいい湯だな〜ビバノンロック〜

こんにちはrootashです。

 

唐突ですがみなさん。

お風呂の中もしくはすりガラス越しのドアの外にワイヤレススピーカーを置いて、

ノリノリでシャワーなりお風呂に入ることありませんか?

 

私はほぼ毎日やっているのですが、その日の気分によって曲を変えています。

ザ・ドリフターズの往年の名曲『いい湯だな〜ビバノンロック〜』なんかを聴くと、

自宅にいながら温泉気分を味わえて大変良いんですね、これが。

 

いい湯だな ビバノンロック - YouTube

 

さて、本日ご紹介するのは誰もが知るビバノンロックに勝るとも劣らない、

平成の温泉ソングになること間違いなしのこちらの曲です。

「つるつる♨️スベスベ」/ 婦人倶楽部

www.youtube.com

 

佐渡を拠点に活躍(生活)する主婦たちのグループ、『婦人倶楽部』による素敵温泉ソング!

 

つる♪ つる♪ すべ♪ すべ♪ と思わず口ずさんでしまいたくなるポップな曲調と、

実際に佐渡の温泉で撮影されたであろうミュージックビデオが大変良いです。

 

もとは新潟県佐渡の温泉施設を活性すべく活動している

佐渡市温泉活性化協議会( http://sadoonsen.jp/ )による

プロモーションのようですが、まさにぴったりな曲に仕上がっていますね。

 

毎日暑くて汗ダラダラな日も、この曲を聴きながら家のお風呂に入れば、

気分もすっきりお肌もつるつる♨すべすべですよ♪

別府温泉 薬用湯の花10袋入り

別府温泉 薬用湯の花10袋入り

 

婦人倶楽部

fujinclub.jp

 

 

 

 

 

 

14年ぶりのカンケリ!KICK THE CAN CREW再始動

KICK THE CAN CREW、14年ぶりのNEWアルバム発売&武道館復活ライブが発表!!

natalie.mu

 

合わせてアルバムから新曲『千%』のミュージックビデオがYouTubeで公開。

www.youtube.com

 

日曜日の夜って、明日からの仕事が憂鬱だなって思う人が多いと思うんです。

そんなサザエさん症候群を抱えた人(自分)にとっては心から最高の発表なわけですよ!

KICK THE CAN CREW(以下キック)の思い出をここで語ってしまうと長くなるので割愛しますが、この発表を心待ちにしていたファンは多いんじゃないでしょうか。

 

MVはかっこいいから是非観ていただきたい。

Twitterで掌幻さんなんかがツイートしてたけど、キックのデビュー曲『スーパーオリジナル』を意識したようなつくりになっているのも”再始動”を強く思わせてくれます。

www.youtube.com

 

実はキックが活動を休止した2003年以降も、KREVAのライブや曲にLittleとMCUの2人が参加したり、2014年のロッキンなんかで復活はしていたんですよね。

www.youtube.com

 

これもファンにとっては大変うれしいことで、当時の思い出を語りながら懐かしい曲の数々を聴いて、歌ってきたわけです。

 

ただ、人間の性なのか復活をすると新曲が待ち望まれて、まだかまだかとファンは待っていたわけなんですねー。

そして先日のこの発表。

headlines.yahoo.co.jp

 

これはもう新曲確定!

といわんばかりにネット界隈、ファン界隈は湧いていたわけなんですが、

ついにその知らせが本日、KREVAのツアーファイナル公演にて発表されたわけです。

 

さて、復活祭と題したキックの公演はKREVAフェスに合わせて9月7日の開催のようです。その他にもキックはすでに2つのフェスへの参加を決めていますので、それぞれで新曲が聴けるのではないでしょうか。

 

ROCK IN JAPAN FESTIVAL(8月11日(金)) 

f:id:rootash19:20170619000852j:plain

 

「Reborn-Art Festival 2017 × ap bank fes」(7月28日(金)

f:id:rootash19:20170619000847j:plain

 

 みなさん、この夏は、いや、2017年は再びKICK THE CAN CREWと大いに盛り上がりましょう!!

 

まだ何も終わっちゃいないぜー!!!

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年の目標を ”自己目的的経験” で達成する

明けましておめでとうございます。2014年となりました。
毎年毎年、この時期は『やってやろう!!』と鼻息荒くなる時期だと思います。
 
まず大きな目標を掲げて、『なんのためにこれをやるのか?』という目的を持って1年間頑張ろう
と始める。昨今のビジネス書なんか見てると、この
 
目的を持ってはじめよ。
 
と言っている場合が非常に多いですね。
まあ当たり前だとも思いますが。
 
ただですね。
この『なんのためにこれをやるのか?』って目的を持つのが、時に難しい場合があると思ってます。
具体的な目的はないけど、やってみたいと考えることって多いと思うんですよね。
 
『なんのためにこれをやるのか?』をひねりだそうとしすぎて、結果、よくわからない目的になってしまったり、
場合によっては、目的がどうしても考え付かなくて、これは目標として掲げるのはやめよう、という結論になってしまったりすることもある思います。
 
そのようなハードルをクリアするための方法が自己目的的経験
『フロー体験 喜びの現象学』(M・チクセントミハイ)より、
 最適経験の基本要素は、それ自体が目的であるということである。
 それは自己充足的な活動、つまり将来での利益を期待しない、することそれ自体が報酬をもたらす活動をいう。
 自己目的的経験、すなわちフローは生活の流れを異なったレベルに引き上げる。
 

 つまり、ゴールすることを目標とするのではなく、それよりもそれをすること自体で得られる経験や幸せを目的としたものです。このフロー状態に入ってどっぷりとやってみる経験は非常に大事です。苦しんで努力してやってる奴は楽しんでやってる奴には敵わないという法則と一緒です。

 

さらにテーマとして『やりたいことをするべて自分でコントロールする

さらに目標の測り方として和田裕美さんの目標設定方法を用いて実践したいと思います。

 

 
 
やりたいことをすべて自分でコントロールする。
 
下記は本田直之さんが雑誌で語っていたことです。サバイバビリティを磨く。
何かできない理由を外に求めない。すべて自分の内側に求めてそれをしっかりコントロールする。
これは目標を達成するのに常に意識するテーマとします。
内部要因思考とは、すべての原因を自分の内側に求める。
(中略)
「内部要因思考というのは、環境を受け入れたうえで、解決策を探すこと。
『時間がない、だけどどうやったら勉強できるか? 毎日1時間は無理でも、15分なら確保できる。
では、その15分で何ができるだろう?』という工夫を原則とした考え方なんです。
 
パーフェクトを目指すとゼロか100かになってしまうけれど、『できる範囲で工夫する』と発想の転換をすれば、結構いろいろできますよ。
たとえば僕は会社員の頃、満員電車に乗るのがたまらなくイヤでした。だけどラッシュをなくすなんて、一個人がどう頑張っても不可能。
そこで内部要因思考の出番です。会社員がラッシュを避ける方法を考えて、僕はタクシー通勤という工夫を生み出した。
ご想像どおり、渋滞やお金の問題を考えると、東京で働く20代のビジネスパーソンにとってはベストな工夫ではありませんでしたが(笑)。
(中略)
自分でコントロールすると決めれば、目的がブレなくなって、生活の幅が広がります。

 

目標設定の方法とそれを常にチェックする仕組みをつくる
 
和田裕美さんのアイデアで目標の設定とそれを常に確認するクセをつけるための方法です。
目標に対してのチェックはこれを参考にやります。
  1. 1年でやりたいこと⇒前期と後期に2分割してゴールを決める
  2. 前期&後期⇒それぞれ2分割して四半期に区切り、それぞれの期間にどこまで進めるか考える
  3. 四半期⇒1ヶ月単位に分けて、1ヶ月ごとの目標に
  4. 1ヶ月⇒それぞれ1週間単位に分ける
  5. 1週間⇒前半と後半に分けて水曜と日曜にチェック!

「結果を出すためには、1年を52週で区切るとリズムが取りやすい」
週初めに目標を立て、「水曜までに今週の目標を達成しよう」というつもりで頑張ると、木曜・金曜に余裕が出てくる。
目標達成が難しければ週後半で立て直すことを意識する。

なぜ細分化するといいの?短期間で軌道修正できる。

  • リカバリーするチャンスが増える
  • 小さい山場があるので、だれない
  • 目標を一つ一つクリアしながら前に進みやすい

 

 

2014年の目標を下記にガガッと書き出してみました。目的があるような目標もありますが、ほとんどは『それ自体が楽しい、楽しそうだからやる』という視点で書いてます。
 
 
2014年の目標
 
  • 本を100冊読む 読むだけではなく読んだ内容を1枚メモにまとめること。
   100冊÷12ヵ月=月に8.3冊。週に2冊読みたい本を決めて読む。
 
  • 映画を50本観る 観たものについて簡単にまとめる。
   50本÷12ヵ月=月に4本。週に1本観る。
 
  • 年間10種類の料理を作れるようにする 人が来た時にふるまえるようにする。
   月に1つ、料理本を見なくても美味しくつくれるレベル=週に1回は目的とした料理をつくる。
   できたものをブログにあげる。
 
  • ピアノを習得する
   ピアノを2014年継続的に続けること。1年間で2曲弾けるようになる
 
  • 36回フットサルの練習・試合に参加する
   会社のフットサル1回、その他2回で月に3回×12ヵ月
 
  • バッティングセンターで5000球打つ
   毎週1回はバッティングセンターに行く。毎回100球打つ。
   100球×週1回×4週×12ヵ月=4800球+オマケを打つ。
 
  • ゴルフをラウンドに出れるレベルまであげる
    月に1回は打ちっぱなしに行く。毎回最低100球打つ。
 
  • 100万円貯金する
    月に8万円貯金する。
 
  • 海外2カ国に行く

   行ったことのない国に1度は行く。

 

そしてやらないことも書いておきます。

これは自己目的的経験ではなく、純粋に避けようと思っていることです。

 

やらないこと
 
  •  長時間ネットサーフィンをしない
  •  同じ人と何度も飲み会に行かない
  •  むやみにテレビを観ない
 
 
 以上の目標を2014年に達成したいと思います。
これをやった結果どうなるかはわかりません。やったところで何も残らないかもしれません。
でもやる過程に得られる幸せを想像するとそれ自体が楽しみに思えます。

マイケル・ジャクソンの新ドキュメンタリー『Remembering Michael』

マイケルの3人の子供達(プリンス・パリス・ブランケット)と、マイケルの母キャサリンが制作に関わった、新しいドキュメンタリー『Remembering Michael』内のインタビューの一部がアメリカABCニュースの“Good Morning America”にて公開された。

ドキュメンタリーの主旨としては、3人の子供達の視点からマイケルとの私生活について語っているようだ。長男プリンス、長女パリスが父マイケルとの思い出について語っているが、特筆すべきは、次男ブランケットが初めて公の場で発言をしていることだろう。

video platformvideo managementvideo solutionsvideo player

 

このドキュメンタリーは今のところ一般に公開される予定はないそうだが、アメリカのクラウドファンディングサイト、

FundAnything

にて10ドルを投資することでオンライン上での閲覧が可能になる。また、投資する金額によって帽子、Tシャツ、マイケルの母キャサリンのサインが入ったリトグラフ等のリターンがもらえる。

 

そしてなんと12,500ドル(¥128万円)を投資すると、ロサンゼルス郊外にあるジャクソン家の自宅に招待され、プライベートシアターにて、母キャサリンやドキュメンタリー製作者と一緒にこのドキュメンタリーを観賞できるリターンがついてくる。

 FundAnything - Remembering Michael

http://fundanything.com/en/campaigns/rememberingmichael

 

 2009年にマイケル・ジャクソンがこの世を去ってから4年。

残された子供達は父マイケルと、どのような日々を過ごしていたのだろう。

スーパースターとしてではなく、1人の父親としてマイケルはどのように振る舞っていたのだろう。

下記の予告編からでも、マイケル・ジャクソンと子供達との日常が垣間見える、素晴らしい作品になっているのではないかと思う。


Sneak Peek: Katherine Jackson Remembers ...

 

今まで読んだマイケル本の中で一番のオススメ。

マイ・フレンド・マイケル  MJがいた日々

マイ・フレンド・マイケル MJがいた日々